新規録音
- 中央下の「新規録音」ボタンをクリックします。
- 録音がはじまります。
- 「一時停止」ボタンをクリックすると録音が一時停止されます。同時にテキスト化されます。
- 「録音停止」ボタンを押すと、録音が終了し、「重要ワード」の登録画面になります。
「重要ワード」とは、診察で重要だと感じたキーワードのことで、ご自身で設定する「キーワードメモ」のことを言います。
録音の再生
- 再生ボタンを押すと録音が再生されます。
- 戻る、スキップ、速度の変更の機能が使えます。
音声認識の精度がまだ十分でないため、文字認識が不十分な部分は、音声を再生して確認しましょう。
録音結果の情報登録・編集
- 診察タイトルが編集できます。
- 病院名が編集できます。
- 医師名が編集できます。
- お薬の登録ができます。
- 録音の音声認識結果の修正・追加が可能です。
- 画像登録が可能です。(お薬の明細書、領収書、処方箋、検査結果など)
音声認識の精度がまだ十分でないため、必要な部分は、文章を編集、追記し、自分のわかりやすい情報に編集できます。
録音一覧の使い方
- ☆マークをクリックすると重要な録音をマークできます。
- 「+」ボタンをクリックすると重要ワードが編集、登録できます。
- 上部のボタンで検索ができます。
- 左にフリックすると削除ができます。
- 病院名、医師名、お薬名、お気に入り、重要ワードなどでの絞り込みが可能です。
重要ワードの色分けを上手く活用して、管理しやすい一覧画面にしましょう。
情報登録
- 病院名、医師名、お薬名、重要ワードなどは個別に登録、編集、削除することができます。
- ここで登録した情報は、録音ごとの登録画面で、選択するだけで登録できます。
よく行く病院、見てもらえる先生などを登録しておくと、管理がしやすいです。